上原です。
今回はブログ集客において、一番重要な要素となるseo対策についてです。
アフィリエイト等のブログを使って稼ごうとなると、避けては通れないのがこの「SEO対策」という分野になります。
>>ブログで稼ぐための基本的な考え方について
ネットビジネス初心者の方ですと、
「そもそもSEO対策って何?」
という段階の人が多いかもしれません。
このSEO対策と一口で呼ばれるものですが、実は技術的なノウハウはかなり存在しており、追求すればキリがないとも言えます。
ただ、どこまでSEO対策を追求していくかにもよりますが、ネットビジネスでは必須の基本的な知識であることには間違いありません。
ですので、その辺りも踏まえて解説していきます。
SEOとは何の略?言葉の意味について
まず言葉の意味から解説するとSEOとは
「Search Engine Optimization」
の略称で、日本語に直せば一般的には
「検索エンジン最適化」
と訳されることが多いです。
この訳だけですと分かり辛いですが、これは要するに
「検索エンジン上で、より上位に自分のサイトを表示させるためのテクニック」
と、捉えて貰えば問題ありません。
例えば「レコーディングダイエット」について調べたいとします。
その際、Yahoo!!なりGoogleなりの検索エンジンに「レコーディングダイエット」と入力して情報を調べますよね。
検索窓の入力する、「レコーディングダイエット」という言葉がSEO界隈ではキーワードと呼ばれます。
このキーワードで検索すると、検索結果が以下のように表示されます。
この際に検索エンジン利用者の多くは、検索結果画面上で、より上位に表示されているサイトを優先的にクリックし記事を読みます。
以下の検索結果で言う、赤枠のページの方が青枠のページよりも上位に表示されてるので、より多くの人に読まれやすいのです。
つまり、単純に検索結果で1番上に表示されてるページが一番読まれるわけです。
ですので、多くのサイト運営者は何とかして自分のサイトを検索エンジンに上位表示させたいということです。
その為の技術(テクニック)が「SEO対策」と呼ばれるものになります。
サイトが上位表示されればアクセスが集まる確率が高くなります。
そして、アクセスが集まれば、そのブログでアフィリエイトを行えば、より売り上げが高くなります。
>>アフィリエイトとは?意味を理解し当然の如く稼ぐために
だからこそ、多くのアフィリエイターはSEO対策に力を入れているというわけです。
SEO対策において、検索の順位はどんな基準で決まるのか?
ここまででSEO対策の基本的な概要を解説してきましたが、概要を理解できたら、初心者の人が次に疑問に思うのは
「じゃあこの検索順位ってどんな基準で決まってんの?」
という所だと思います。
この辺りの情報は、ググるとサイト毎で真逆のことが書いてたりするのが実情なので、何が本当の情報なのか、やや混乱する人もいるかもしれません。
ただ、
「適切なSEO対策が時代によって変わってきている」
という事実はありますので、その流れを理解していないと適切ではない情報を掴まされてしまう可能性が高いので注意が必要です。
そこでまず、前提としてですが、この検索順位というものはかなり幅広い要素で決定されます。
・ブログの内容
・HTMLの構成
・被リンクの数
・アクセスのブログ内の滞在時間
これらはほんの一部ですが、こうした要素が絡みあった検索順位が決定されます。
そして、その検索順位を決定する要素というのは時代と共に変わってきており、私がネットビジネスに参入した2012年あたりは、ほぼほぼスパム的な手法が中心となっていました。
その当時は人の役に立たないサイトでも、スパム的な手法を用いれば普通に上位表示が可能で、コピペだけのサイトでも平然と上位表示されていました。
あとはメインブログとは別に無料ブログを開設して、そこから大量のリンクを送るとかですね。
だからアフィリエイターがコピペやリライトレベルの内容の薄いブログを量産しても稼げることが可能でした。
(ちなみに私の知人でもコピペで荒稼ぎしてたやつがいます。笑)
ただ、それも今現在では、段々とコンテンツ重視の時代に流れが変化してきています。
そんなSEO対策の時代の流れですが、
「てか、そもそも誰が順位を決めてんの?」
という話ですが、検索順位を決めているのはGoogleの検索エンジンです。
この前提を踏まえて意識するべきは
「Google社がどんな順位を理想としているのか?」
という部分です。
これは当然ですが、
・多くの人に価値提供を与えるサイトやブログ
・読んで参考になる際とやブログ
おおよそ、このようなwebサイトを検索順位の上位に表示したいわけです。
逆に、誰の役にも立たないブログが上位表示されると、Google社の評判に悪影響が出てくるからです。
役に立たない検索エンジンなんて誰も使いたくないわけですから、広告業としてのGoogleの収益が成り立たなくなりますからね。
>>時間が経過するほど積み重なる究極のSEO対策とは?
ただ、天下のGoogleのシステムといえど完壁ではありませんので、そのスキマを突いて
「しょぼいコンテンツでも上位表示できた」
というのが数年前の状態でした。
ただ、これはGoogleの理念からすると、数年前にしょぼいコンテンツでも上位表示できたことはGoogleにとっては当たり前ですが不本意だったという事です。
だからこそ、Googleが検索エンジンを進化させて、しょぼいコンテンツをことごとく検索エンジンから排除していっているわけです。
また、SEO対策の方向性として大きく2つに分かれています。
ひとつは
「Googleの意図を理解して、Googleに認められる真っ当なブログを作ろう」
という方向性。
もうひとつは
「Googleの目を欺いて、インチキとか小細工で上位表示を目指そう」
という方向性です。
前者の正攻法を「ホワイトハットSEO」と呼び、後者の検索エンジン攻略法のようなものを「ブラックハットSEO」と呼びます。
ネットでSEOについて調べる際は、この辺りの事前知識がないと色々混乱することになります。
まず、その情報がいつ頃のものなのか?
2013年以前の古い情報だと、現在のSEOトレンドと全く違うという可能性の方が高いです。
また、先でお伝えした方向性についても人によって違っており、ホワイトハットSEOを推奨している人のブログなのか、ブラックハットSEOを推奨している人のブログなのかでも、書いている事は180度違うこともあります。
よって、SEOについて調べる際はこの辺りの基礎知識は事前に踏まえておかないと、混乱する可能性があるという事です。
最大のSEO対策:初心者は「良い内容を書く」ことを心掛ける
ここまで解説してきた講義の前提で言えば、私個人がおすすめするのはホワイトハットなSEO対策です。
つまり、くだらない小手先の小細工は無視してまともなSEOで稼ぐ方をお勧めしているということです。
世界の天才達が集まって日々進化させていってるGoogleのシステムに、いち素人の小細工がいつまでも通用する勝算は、どう考えても「ない」というのが最大の理由です。
また、私自身がホワイトハットなSEO対策で色々な記事を上位表示させています。
故に、当たり前の質を伴った記事を投稿していれば上位表示できますので、あえてペナルティを食らうリスクを取ってまで、インチキや小細工をする理由も必要もないというのが実情です。
こうした現実からも、初心者の人が意識していくべきは
「しっかりとした内容のあるコンテンツ(記事)を投稿していくこと」
こそがシンプルかつ最大のSEO対策になります。
では、どういうコンテンツが良い内容なのか?
というのはこちらの記事を参考にしてください。
>>「良いコンテンツ」とはどんなコンテンツなのか?上原的な答え
ということで、SEO対策の前提知識を講義してきましたが、引き続きSEO対策の記事については執筆していくつもりですので、参考にしてみてください。
それでは上原でした。
≪追伸≫
もし何かお悩みがある場合も気軽にご相談ください。
>>上原へのお問い合わせはこちら
全くの初心者が月10万円を狙うなら以下の様なノウハウがおすすめです。
ブログ系全般ノウハウ
>>RMA(リアルミックスムービーアフィリエイト)
>>美容健康特化型3ステップアフィリエイト
文章を書かないマネタイズノウハウ
>>全自動更新型ポータルサイト構築システム「フェニックス」